BLOG

更新しましたセッションメニューとプライスリスト(オーストラリア)

*2019年より新しいサイトに移行します (www.yumi-m-barker.com)

*新しいサイトにてオンライン&オーストラリア(パース)でのメニューとプライスが見れます。

*料金は予告なく変更する場合があります。

*スポットキャンペーンは時間や価格が変わります。ブログでチェックしてください。

*保険適用はありません *投薬など医療行為や医学的アドバイスは行いません

*参考:パースでの一般的な保険適用外カウンセリングセッションは@$180~350です。保険適用後でも@$100~250が主流です。


お問い合わせ、お申込みは以下にお願いいたします。

Yumi  Barker (お問い合わせ・お申し込み)

日本帰国時はお返事が遅れることがありますのでできるだけ問い合わせフォームにて&お申込みください。


Do what you can, with what you have, where you are

悩みを誰にも相談できない、パースに来て3ヶ月以内(又は来る予定の)の留学生やワーホリ生は3回まで無料カウンセリングを受けてもらえます→あとがきに続く

英語ブログからのコピペです。
上記のような疑問ではない疑問詞(正式名忘れた)やらが複数入っている文章を見ると、訳が分からなくなって半パニックになる人が多いようです。

意味を考える間も無く、(もうダメ〜)っと(笑)
文法的に難しそう、という先入観でそうなってしまうのかな?
文法は後付けの理論なので、本当は一切考えなくても良いと私は思います。
(受験生以外は)

順番に頭から日本語にしないで、言葉を絵や感覚で捉えてみてください。
日本語の文章にちゃんと直そうと思うからパニックになるのです。

今日の例のような文は分割してみるともっとわかりやすくなります。

Do what you can 
with what you have 
where you are
ね? 簡単でしょ? 

海外でコミュニケーションとしての英会話を身につけたいなら、いちいち英語を日本語に直さない事。
試験勉強とは逆です。

とはいえ、「エー!やっぱり意味がわからない(泣)」という人もいるかもしれないので (笑)

Do (しなさい)what you can (あなたが出来る事を)
with (を使って) what you have (あなたが持っているもの=あなたにすでにある才能
where you are (あなたが居る場所で)

つまり
有名な
「置かれた場所で咲きなさい」みたいな感じですね(笑)


with は 「一緒に」と訳されることが多いですが、「で」で良いことが多いです。今回はその後も「で」が来るため、ちょっと変えてみました。別に「で」が2回続いても問題ないとは思いますが、なんとなくテニオハは1回づつにしたいので(笑)

使うってuseでしょ?とか言わないでくださいねぇ〜(泣) 重要なのは言葉ではなくニュアンスですから。

言葉1つ1つを辞書で調べて完璧に正しくても、ニュアンスや感覚、フィーリングが掴めなければコミュニケーションツールの英語としては不十分なのです。

文法がよく出来る日本人は、英語学校のクラス分けで、ほぼ中級以上に振り分けられるのですが、融通の利かなさで、ディスカッションやディベートで置いてきぼりにされてしまうのですね。

そして文法力の低さで南米人と張り合えた私は、最後はディベートの女王との称号を貰えましたとさ(笑)

(あとがき)
年末というのもあってか、カウンセリングのリクエストが増えてきました。

特にワーホリ留学生はアラサーの大人が多く、20代前半のフルタイム留学生(親の援助有り)のお気軽さというか、ひたすら今を楽しんでいるのを尻目に、英語で就職というプレッシャーと、不安と焦りでどうしようもなくなってしまうようです。

中には精神的にいたたまれなくなって、または、経済的に苦しくなって帰国を決意する人も。

できたらその前にカウンセリングに来て欲しいのですが、例え一旦帰国を決意したとしても、仕切り直しのセッションで、次に来るときまでの心準備は万端にできますよ。

パースに来て3ヶ月以内の留学生やワーホリ生は3回まで無料でカウンセリングやコーチングを受けてもらえます。

その後も必要であれば無職割もあります。

海外では何事も日本と比べるのは無駄です。
新しい環境で、新しい自分になって、新しいチャレンジをするために来たのですから、新しい失敗も当然だと受け止めて欲しい。

失敗や失敗しそうな不安を乗り越えて、成功体験を積み重ねるために、気軽に問い合わせてくださいね。

来年から、パースに来る予定のワーホリ生や留学生のオンラインカウンセリングも始めます。

学校やエージェントでは、学校の事や、事務的な事やホームステイのことなどは相談できても、精神的なカウンセリングができるカウンセラーがいないので、転校や違うコースをひたすら勧められただけということもあるようです。

私もうまく連携をとっていきたいな、と思う今日この頃です。



いつも大げさなO型のわたしです。

ずーっと後回し、先送り?にしていた総合サイトを作成中。

というかITスキルのない私はお願い中(笑)

無料サイトからやっと脱出します。

新しいサイトは雑誌のように気になるジャンルだけを読んだり、ぶらぶら最初から読んでみたり、いろいろ好きなように見てもらえるようなブログやお役立ちコラム中心のサイトになる予定。

夢ばかりが膨らみます(笑)

格安で作成を請け負ってくださっている方にはめちゃ面倒なお願いをしてるのかもしれません。

それすらわからない、ド素人。(昔ホームページビルダー7,8,9と購入したにもかかわらず、何もかもリンクできなくて挫折した思い出・・・・)

それと共にメルマガやLINE@などもぼちぼちやっていく予定です。


マイペースで、とりあえずやりたいことを優先する人生が楽しくて仕方がないので、のろのろペースですがお許しください。


ここで提供しているカウンセリングセッションが、

自分を甘やかすことをしないで、努力忍耐目標達成他人目線で人生の大半を過ごしてしまった私の、ささやかな自己実現と社会貢献です。

目に映るあらゆるものに感謝の気持ちしか湧き起らない、そんな人生を送る秘訣を知りたい方に来てもらいたい、読んでもらいたい、と思っています。

これでアメブロにコピペとか、ライブドアブログにコピペとかしなくて済むようになるんだなあ~、きっと?たぶん?違うかな?(汗)

新しいブログサイト グローバル福ぶろぐ

パースの公園。パースの空は雲が全くないか、きれいな日が多い。

喜びのズレ、そうそうそうなんですよね。「他人の喜びは自分の喜び」と履き違えて疲弊してしまっている人、多いと思います。

同様に、「自分の喜びは他人の喜び」と勘違いして、押し付けてしまうこともあると思います。どちらもズレていなければ、最高に幸せですけれどもね。

私もたまに見直さないといけないな、と思いました。

あなたは自分をどれだけ喜ばせていますか?

「喜びのズレ」ちょっと気になった方は気軽にカウンセリングにどうぞ。

驚愕の事実が判明。


カウンセリングで調べる必要がありHPSについて調べていました。


HSPとは?

Highly Sensitive Personの略です。


字のごとく、

Highly とっても

Sensitive 敏感な

Person 人



そういう人はたくさんいるでしょ?と

思うでしょうが、


どうやらHighlyのレベルが一般人の想像レベルより高いため、いろいろ誤解されやすく、生きにくい人生を送られている人達のことのようです。


日本でもちょっと話題になっているようですね。


私もカウンセリングのアドバンスドレベルの資格試験の勉強中にさらっとやりましたが

テストまでは受けていませんでした。


HSPは日本人の5人に1人だそうです。

テストを受けてみた感想では、私はその数字は大げさだと思います。

だってテスト結果はアメリカ人の基準なのです。

(人種差が出ないよう考慮したとは言っているものの)


日本はもともとHSN(Highly Sensitive Nation今勝手に作った)なのですから、欧米人より敏感なのはあたりまえです。多分80点以上ないとHPSではないと思います。

←あくまで個人的見解


で、詳細テストを受けてみた結果

65ポイント以上がHSPらしいのですが、

私101・・・?

え? 計算間違い?

ではない。

しかもちょっと遠慮がちに(つまりそんなに敏感でない風な)回答をしたのにもかかわらずです。


超HPSですか? 


でも全然自覚なし、周りも気づいていない、つまりわたしは超鈍感HPS(笑)


でもそういえば、若いころは超繊細だったな、内気で何に対してもビクビクしてたし。

それで若いころのつもりでもう一回やってみたら・・・

あれ?97?減っている。計算間違いでもない。


違う項目で増えている分以上に他で減っていたのでした。


そこで、特徴をいろいろ調べてみると

☆大きな音や光などの刺激に敏感

☆カフェインや刺激物に敏感

☆人込みに敏感(人酔い)

☆大勢で集まるパーティより少人数や1対1で話すのが好き

☆石橋を必ずたたいてから渡る

☆嫌なくらい細部に気が付く

☆芸術分野に関心が深い

☆一人でいる時間がたっぷり必要

☆たっぷり睡眠が必要

☆痛みに弱い。敏感

☆空腹に弱い

☆一度にたくさんのことを処理しようとするとフリーズするかパニックになる


ふむふむ、思い当たる節はアルアル。

掃除機の音が嫌い(掃除が嫌いな訳ではない←ワザワザ書くのが怪しい)

実は洗濯機の脱水の音も、終わった後のピー音も。弟子レンジも無音にして欲しい。

単に耳過敏なのかと思ってました。

電気音のライブコンサートもダメなのは、単に私はノリの悪いつまらない人間だからなのだと思っていました。

夕方5時以降にカフェインを取ると翌朝まで眠れません。

周囲は絶対気のせいと言うからそうなのかな?とも思うけどリスクは負いません(笑)


でも、何とかやってこれました。


それで、これからもリサーチは続け、HSPがうまく働き人生ハッピーになる処方箋的なコラムも書いていこうと思ったのでした。


あ、もうすでにネットでいっぱい出ているので、詳しく知りたい方は検索してみてくださいね。下の方に参考の本も載せましたが。(ひとつは表紙が可愛いから)


でもね、HSPと出たからって病気じゃないので病気のつもりになってしまうと、ドツボにはまりそうですよ。

一種の能力・性格の一種なので、

間違ったキャラを演じようとしない、

間違ったキャラと絡まない、

間違った舞台に立たない、

間違ったセリフを言わない、

間違って頑張らない、

頑張れない自分を責めない


そういう社会的賢さで乗り越えられる、というか誰よりもハッピーになれる可能性を持っているのがHSPさんだと思います。


何しろ今回めでたく?HSP認定された私は幸運体質。しかも選択的鈍感体質。

鈍感HSPって、ものすごい矛盾でいいなぁ~。

むしろ理想的かも?




その2です。カウンセリングは性質上、感想や体験談は大変出しにくいのですが、2名の方から感想をいただきましたので紹介させていただきます。


留学に来て4か月半のサクラさん(女性)


Yumiさん、昨日は本当にありがとうございます。Yumiさんとの出会いにとても感謝しています、次はEnglishを教えて下さい😉以下、感想を書かせて頂きました!✨


Yumiさんとの出会いがなかったら、私は自分を変えることができなかったでしょう。

私は語学留学としてオーストラリアに来ており、4ヶ月半が経過したところです。


私は、この留学を通して自分の性格を変えたいと思っていました。ですが、時間が過ぎていくばかり、現地の生活を心から楽しめていませんでした。しかし、そんな時Yumiさんと出会い、カウンセリングを受けることで、原因(何が心の中に引っかかっているのか)を知ることができ、取り除く作業を一緒に行なって頂きました。


もし、カウンセリングを行なわずにいたら、自分を知ることも留学生活を充実させることもできなかったと確信しています。


実は、毎日の生活の中で、これは本当の自分でない、何か物足りない、毎日同じことの繰り返しでつまらないと感じていました。ですが今、長年抱えてきた原因を取り除き、自分はどうあるべきかを知り、ヒントを手にすることができています。


もっと生活を楽しむべきだと確信した時にYumiさんとお会いすることになりました。心から愉しむ為に、自分を変えるツールになって下さったYumiさんに大変感謝しています。

以上


サクラさんは一度のセッションでブレークスルーを体験されました。残りの数か月がまるで別世界になるような経験を、あなたもしてみませんか?


絵の具で色付けしたような鮮やかなブッシュフラワーもパースの春を彩ります。摘む前から(摘んじゃいけませんよ)ドライフラワーっぽいのが日本の草花とは違いますね。
キングスパーク ボタニカルガーデンにて撮影

カウンセリングは性質上、感想や体験談をいただくのが大変難しいのですが、2名の方から感想をいただきました。


ワーホリに来て2か月のKさん(女性)


今日はありがとうございました。

少し気持ちがすっきりして、カウンセリングを受けて本当に良かったです。今日教えてもらったこと、早速取りかかります。

ゆみさんの優しい雰囲気に癒され、なんだかほっとする時間でした。1人で考えているとなかなか出口が見えませんが、話すことで気持ちがとてもスッキリしました。もっと早く相談に行けば良かったです。カウンセリングを受けて本当に良かったです。


Kさんは「私のように迷っている人はたくさんいると思います。その方々のために」と送ってくださいました。


遠慮は無用。美しいパースの春が去る前に、Kさんのように勇気を出して、できるだけ早く来てくださいね。

パースの春の名物ユーカリの花。良い匂いのユーカリはオーストラリア名産のユーカリ油の原料にもなる薬の木。深呼吸するだけで頭もスッキリ(花粉症の人は花が終わってからにしてくださいね)

現在クライアント満足度100%です。

どんなに些細なことだと思っていても、それが後々大きな悩みに発酵する前に。心療内科や臨床心理士にかかる前にどうぞ気軽に来てください。


医療機関に行くべきかどうか心配な方もご相談くださればアセスメントをいたします。大半の方は医療機関に行く必要はないけれど、ストレスで心身が疲弊していたりします。


そのストレスを緩和する、どこにもぶつけられない不安や不満を緩和する、見失いがちな本来の自分を呼び戻すのが私のカウンセリングセッションです。


初めての海外生活で、初めての海外での仕事、初めての外国人とのやりとり、

初めてでなくても海外に出るとあらゆる刺激がストレスになる人もいます。

だから、どうしようと逡巡しているなら、お早めに。


一番不安で心もとない、パースに来て3か月以内の無職のかた(ワーホリ・留学・長期滞在)は無料です。ご希望により3回まで受けていただけます。

今なら予約は入れやすいですが、いつもそうとは限りません。


通常カウンセリングは1回$50~100が相場ですが、学割無職割$35です。


料金のご相談にはのりますので、とにかく早めに相談に来てくださいね。


好きなのは高いところからの眺め。心のキャパが広がる気がしますよ。キングスパーク


PS英会話ワークショップですが、9月からもう少しパワーアップして身についた実感と個人ニーズに応えるカリキュラムにしていきます。

オンラインではできない座学だけでなく外に出たりも。

個人レッスンがメインになりますので基本の授業時間は2時間から1時間半に変更となります。

☆期間限定で継続の方のみ(最後の回に次のチケット購入)以前のキャンペーン価格のまま

プログラム0(ゼロ)は今までもやってきたプログラムです。赤点英語のまま海外に来てしまった人向けサバイバル英会話。ゲーム式でとにかく意思の伝達、最低限のコミュニケーション楽しめることを目標にします。英語がプレッシャーではなく楽しみになります。

プログラム1は「語彙優先で新しい言葉を目標数確実に覚え使えるようにする」です。聞き取りも会話も語彙がなければ一定以上レベルアップできません。だらだら単語帳と睨めっこから卒業して確実に心身に染み込ませましょう。個別によく使いそうな語彙から覚えていくので実践的です。

プログラム2 「目標達成に向けてのメンタルコーチングを英語でワークする」自分にとっての使える英語と自分自身の軸を深く知ることが出来ます。英会話で自己表現の幅を広げるだけでなく、英語をツールとして様々な目標に近づけます。

新プログラムに伴い、継続の方のみ4回で$100(最後の回で次のチケット購入)を期間限定でスタートします。通常は1回$35、もしくは4回で$120です。

お支払いは

現金(豪$又は日本¥)

Paypal(クレジットカード)事前

振込(日本/豪)事前

チェック(豪銀行/TCのみ)

メルマネ

いづれかをご選択いただけます。

(現在パースにいる方対象)6月3日更新(違うページに更新していましたごめんなさい)

オーストラリアに来て3か月以内の無職留学生またはワーホリ求職中で節約生活のあなたが

悩みや不安、焦りがあり誰にも相談できないなら

ここにたどり着いたのも何かの啓示かもしれません

せっかく世界1住みたい街パースにいるのだから

せっかく海外にいるのだから 悩みながら過ごすなんてもったいない


安心安全公平な場と温めの温泉のようなホッとする時間を提供することを心がけています。


体育会系叱咤激励は苦手な方?⇒私も苦手 あなたはここにいるだけでもう十分頑張りました

ゆるゆる夢追いヒーリング系好き?⇒私も割と好きですがもう少し現実的に行きましょう♪


心理コンサルタント、心理カウンセラー、アートセラピストの資格、

留学、休職留学、留学コンサルタント、世界8か国在住の経験あり

プロフィール

私も赤点英語から留学就職国際結婚しました。


カウンセリングスケジュールはお問い合わせください。

有料カウンセリングも同じスケジュールです。

掲示板やFBなどほかのメディアからの申し込みもあるため早めにお申し込みくださいね。yumi@yumi-m-barker.com

場所:イーストパース Terrace Rd (お申し込みの方に詳細をお伝えします)

無料カウンセリングの時間は1回1時間です。

パースにお住まいの方は初回は対面が原則ですが、物理的距離や時間が合わない方、事情のある方でメールやオンライン希望の方はご連絡ください。2回目以降はオンラインでも可能です。夜間のリクエストも上記にご連絡ください。


パースでの日々の徒然 アメブロはこちら




メニューには載せていませんが

リクエストに応じて日本に帰国するたびにちょこちょこ開催しています。


元雑誌やショーのメイクアップ担当していた頃、メイクアップって絶対女性の運を変える!と

しみじみ実感しました。

すっかり忘れていましたが、昔ペンネームで雑誌に運を変えるメイクアップとして連載していたことも。


観相学とは相貌を観る学問。占いとは少し違い、統計学に基づいた学問です。

それとプロのメイクアップの技を組み合わせた観相学メイクアップ講座開催します。


定期的には開催しないので、チャンスをお見逃しなきよう。


あなたの苦手な眉が決め手ですよ。


場所は渋谷から徒歩10分以内(男性だと5分らしいけど) 

日だまりのような明るいトーンの個室会場が借りれることになりました。

だからすっぴんになっても安心。

ご希望の方にはスキンケアアドバイスもしますよ。

盛りだくさんの3時間です。

もう一つのビューティーブログでのお知らせ

講座内容詳細はこちらから

(私のもうひとつの福ブログのコピーです。)


自己啓発系セミナーでよく聞かれます。コーチングでもコンサルでも聞かれます。

私もつい先日までクライアントさんや受講生に聞いていました。

あなたの人生の目的や目標は?
あなたは何のために生きていますか?

難しい質問ですが、とりあえず今、3ヶ月後、1年後、10年後になりたい自分を考えてみます。(私の場合は2年後がMAXです。)

そしてそれらは目標であるからその目標を達成するための大局の目的が必要とか大切だと言われます。

そしてそれはもちろん家族団欒でも良いけれど、大きな目標を達成したければ社会的な貢献度の高い目的が必要なのだと。

なるほどごもっともです。反論なしです。

大きな目標を達成するには自分1人の力では無理と言われていますから、多くの人々の協力や支持や応援、共感を得るには、そういう大きな社会的な目的がいるでしょう。

私もひねり出して(笑)自己満足していた時期があります。

でも

改めて私はどんな風に生きたいのか?
を考えてみます。

他人からどう思われるとか関係なく。ひたすら自分の魂に聞いてみます。
そうすると

私は自分の人生かけて世界平和や、貧困撲滅や格差社会の是正に貢献することを目的や目標にはどうしてもできない。

地球上の生き物すべてに幸せになってほしいという祈りに似た願いはありますが、それは私の目標にも目的にもならない。

上記のような素晴らしい目標や目的に向けて、ビジョンを描き邁進する方々をたくさん知っているので、その方々をとても素晴らしいと思うのです。

が、私が今それを掲げても嘘になることを私の五臓六腑と脳みそと魂は知っています。

「自分の得意とすることを人に教えながら私が顔と名前を知っている人以上の人々に感謝されて、昔憧れていたけれど絶対に無理だと思っていた素敵なライフスタイルで充実した痛くない怖くない毎日を生きたい。」

もうひとつ足すとすれば誰かが、私のような生き方に憧れてくれたり、モデリングしたい!なんて言ってくれると更に舞い上がります。

まあ、私の生き方など全く他人にはどうでも良いことでありまして、バーカー真島ゆみというちっぽけな心根の人が好き勝手に充実してキラキラするために何で協力しないといけないの?
と思う方は当然いらっしゃるでしょう。

そう思う方はもちろんそう思っていただいて結構で、私は協力を求めませんし、私の人生にも関わらないでひっそりとお引取りいただければありがたいと思うだけです。

私はニュートラルに素敵だな、素晴らしいな、と思うことで協力できることは個人レベルで協力します。

被災地には駆けつけませんが、お小遣い程度の寄付はします。

楽しそうだからという理由でボランティア参加するイベントもあります。

私のルールは1つ「変化や見返りを求めない」

私はニュースを見ないので、私の世界は極めて平和です。

ミサイルも爆弾テロも戦争もニュースを見たり、誰かに聞くまでは私の世界では発生しませんから。

ってこの間ジョナサンの朝刊サービスでつい新聞をなん年ぶりかに読みましたけどもね(笑) 
一面が何だったかもう覚えていません。

戦争より、自分の子供の歯痛を心配して何が悪い、です。

貧困撲滅より、自分のやりたいことを優先して生き生きワクワク過ごすことの何が悪い、です。

一人一人が心の中のいわゆる巷の戦争や貧困やあらゆる不公平の存在を抹消して、幸福感を感じながら生きていけるようになれば、自ずと戦争や貧困や格差は薄らいでいくでしょう。

少なくとも個人的に影響は及ぼさないと信じられる人には必ずそうなります。

最後の方はイタコ書記(笑)
Have a nice life 🍀
プロフィールに代えて